top of page
逗子、葉山、鎌倉、横須賀、横浜市金沢区の在宅医療

神奈川県逗子市桜山2-2-54
TEL 046-874-9475
FAX 050-3145-2736
平日9時~17時
検索


褥瘡を科学する14~在宅医療における褥瘡治療の基本
深い褥瘡などの 慢性創傷 では、まず「治癒を妨げている要因」を正しく見極めることが非常に重要です。 そして、その 最優先の阻害因子 を取り除くために、最も効果的な 主薬の機能 を選択していく必要があります。 単に創傷に薬を使うのではなく、「何が治癒を妨げているのか?」に焦点...
6 日前読了時間: 1分


褥瘡を科学する13~外用薬について知っておかなければならない理由
在宅医療において、**褥瘡(じょくそう)**への対応は非常に重要なテーマです。なぜ外用薬についての知識が求められるのか?その一番の理由は、 最初に褥瘡に気づくのは看護師(Ns)であり、最初に初期対応を行うのも看護師である からです。...
7 日前読了時間: 1分


褥瘡を科学する11~感染創にはドレッシング材を使わない!?
~在宅医療の現場からお伝えします~ 感染を起こしている創傷(感染創)には、通常のドレッシング材は使用しません。代わりに、 毎日の創部洗浄 と、 抗菌作用を持つ外用薬 による局所療法を中心に治療を行います。 感染がある場合、ドレッシング材で覆ってしまうと菌の温床となり、かえっ...
4月26日読了時間: 1分


褥瘡を科学する9~トップドレッシングを使うときのポイント
~湿潤環境と感染対策に配慮を~ 褥瘡(床ずれ)などの創傷管理において、 トップドレッシング(2次ドレッシング)は重要な役割を果たします。使用時には、創部を適切な湿潤環境 に保ちつつ、 感染管理 にも十分注意を払うことが必要です。これは、創傷治癒を早め、患者さんの負担を軽減す...
4月24日読了時間: 1分


褥瘡を科学する8~褥瘡ケアの基本:ドレッシング材は「滲出液の量」で選びましょう
褥瘡や慢性創傷のケアにおいて、ドレッシング材(創傷被覆材)の選択はとても重要です。その中でも特に意識したいのが「滲出液(しんしゅつえき)」の量です。 滲出液が多い場合には吸収力の高いドレッシング材、少ない場合には保湿性を重視したタイプが適しています。逆に、滲出液の量に合って...
4月23日読了時間: 1分


褥瘡を科学する7~ドレッシング材、きちんと使えていますか?
褥瘡ケアの基本は「状態に応じた適切なドレッシング材の選択と使用」です。 在宅医療の現場では、資料にあるようなさまざまなドレッシング材を活用することが可能です。ただし大切なのは、 それぞれのドレッシング材の特性を理解し、創部の状態や大きさに合わせて正しく使用すること...
4月22日読了時間: 1分


パーキンソン病と認知症の関係 〜若手時代の気づきと臨床経験から〜
医師として最初の研修年、神経内科の先生が脳外科をローテーションされていた時期がありました。その際に多くのことを教えていただいたのですが、とりわけ印象に残っているやりとりがあります。 「パーキンソン病って認知機能障害あると思う?」「……あると思います」「いいね、その通り」...
4月20日読了時間: 2分


褥瘡を科学する5~【褥瘡ケア】痛みを抑えるドレッシング材の選び方とは?
褥瘡治療において「痛みをどう和らげるか」は、患者さんのQOL(生活の質)を左右する大きなテーマです。現在、日本で市販されているドレッシング材の多くは、 直接的な鎮痛効果はありません 。しかし近年では、 創面に接する面をシリコーン素材にした製品 が増えており、これにより...
4月20日読了時間: 1分


褥瘡を科学する2~【褥瘡治療の進化】壊死組織にどう対応するか?
在宅医療の現場では、 褥瘡の進行度に応じた柔軟な対応 が求められます。中でも重要なのが、 壊死組織の処置 です。 🔍 壊死組織には“自己融解”を促す外用薬が有効 褥瘡の状態によっては、壊死組織を取り除く必要があります。こうした場合に有効なのが、...
4月17日読了時間: 2分


【症例紹介】長期治癒しなかった褥瘡が完治!在宅医療でのVAC療法の力
今回は、 昨年5月に筋層に達する重度の褥瘡を発症された方の症例 をご紹介します。 この方は体動困難が続き、褥瘡は進行。私たちが関わるまでの約4カ月間、様々な治療が行われたものの、創部は一向に改善せず、当クリニックにご相談がありました。...
4月6日読了時間: 3分


がん性皮膚潰瘍とは? ~見えないつらさに寄り添うケアを~
がんが皮膚に広がったり、再発や転移によって体表面に現れると、皮膚が潰瘍化してしまうことがあります。これを「 がん性皮膚潰瘍 」と呼びます。 がん性皮膚潰瘍は、転移性がん全体の約5〜10%に見られ、 特に乳がんや頭頚部がん での発生率が高いといわれています(※1)。...
3月24日読了時間: 3分
bottom of page