top of page

来年度より頭痛外来開始いたします:難治性頭痛への新たなアプローチ~蝶口蓋神経節(SPG)ブロックとは?

  • 執筆者の写真: 賢一 内田
    賢一 内田
  • 2 日前
  • 読了時間: 3分

ree

頭痛診療は年々進歩していますが、急性期の強い痛みへの即効性のある治療となると、選択肢は意外と限られています。

特に、

  • 群発頭痛

  • 三叉自律神経性頭痛(TAC)

  • 自律神経症状(流涙・鼻閉)を伴う片頭痛

では、薬物療法だけでは効果が不十分になりやすく、患者さんが「どうすればこの痛みから解放されるのか」と深刻な苦しみに直面します。

そこで注目されているのが、「蝶口蓋神経節ブロック(SPGブロック)」です。

■ SPGブロックとは?

蝶口蓋神経節(SPG:Sphenopalatine Ganglion)は、鼻腔深部の翼口蓋窩に位置し、

  • 三叉神経(痛み)

  • 副交感神経(血管拡張・涙腺・鼻腺)

  • 交感神経

が交差する重要部位です。

つまり、**頭痛と自律神経症状の“中枢ハブ”**となる場所であり、ここを局所麻酔で遮断することで、

  • 強い眼窩痛

  • 鼻閉

  • 流涙

  • 動悸・顔面の血管拡張

などを同時に改善できます。

■ 適応疾患(医療従事者向け)

第一選択級

  • 群発頭痛(急性期治療として強く推奨)

高い有効性が報告される疾患

  • 片頭痛(急性期/難治例)

  • 三叉自律神経性頭痛(SUNCT/SUNAなど)

補助的適応

  • 術後頭痛・顔面痛

  • 非定型顔面痛

  • 自律神経症状を伴う緊張型頭痛

■ 手技:経鼻的 SPG ブロック

もっとも一般的な方法は 綿棒(cotton applicator)法です。

◆ 必要物品

  • ロング綿棒(12〜18cm)

  • 4%リドカイン(または 2%リドカイン+メピバカイン)

  • 手袋・ガーゼ

  • 吸引器(鼻汁が多い場合)

◆ 手順

  1. 患者を仰臥位、頭部軽度伸展

  2. 麻酔薬を浸した綿棒を鼻腔深部へゆっくり挿入

  3. 成人で 9〜10cm が目安

  4. SPG付近で約 5〜10分保持

  5. 必要に応じて両側施行

◆ 合併症

  • 鼻血

  • 咽頭麻痺による違和感・苦味

  • 流涙

  • 迷走神経反射(稀)

■ 大後頭神経ブロック(GONB)との比較

頭痛診療では SPGブロックと GONB の適応判断が非常に重要です。


SPGブロック

GONB(大後頭神経ブロック)

主なターゲット

三叉神経+副交感神経

C2 後枝

強み

群発頭痛/自律神経症状に強い

片頭痛予防・頚性頭痛に強い

施行難易度

中等度(鼻腔深部)

容易(経皮注射)

在宅適応

原則困難

在宅でも施行可能

どちらか一方ではなく、頭痛の phenotype に応じ、両者を組み合わせる治療戦略が近年主流となりつつあります。


■ 当院(さくら在宅クリニック)の取り組み

当院では

  • 難治性頭痛

  • 頚性頭痛

  • 在宅での疼痛管理

  • 神経ブロックによる QOL 改善

などにも力を入れております。

また、医療情報・在宅医療のリアルを発信するYouTubeチャンネル:🎥 https://www.youtube.com/@fukuroi1971もぜひご覧ください。

■ まとめ

  • SPGブロックは「三叉自律神経反射」を直接抑える数少ない治療

  • 群発頭痛や自律神経症状を伴う頭痛に非常に有効

  • 薬物制限のある症例でも安全に使用可能

  • 大後頭神経ブロックと組み合わせることで治療効果が向上

  • 在宅医療では GONB が主戦力

今後、SPGブロックは“難治性頭痛患者のレスキュー治療”としてますます重要性が高まると考えられます。

🔖 ハッシュタグ

コメント


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page