top of page
逗子、葉山、鎌倉、横須賀、横浜市金沢区の在宅医療

神奈川県逗子市桜山2-2-54
TEL 046-874-9475
FAX 050-3145-2736
平日9時~17時
検索


在宅医療における認知症について11~アルツハイマー病の診断とは~病理評価と症状の進行をめぐる理解~
アルツハイマー病の主な症状と分類 アルツハイマー病は、 記憶障害・見当識障害・言語障害 などを主症状とする認知症のひとつです。ICD-10では発症年齢により以下のように分類されます: 早発性アルツハイマー病(65歳未満)...
7月23日読了時間: 3分


在宅医療における認知症について10~認知症の診断は「確定」できるのか?――病理学的分類と臨床診断の限界
🧠 認知症は大きく2つの原因に分類される 認知症を引き起こす脳の病気は大きく分けて以下の2つに分類されます。 神経変性疾患 :アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭葉変性症など 血管性疾患 :脳梗塞などによる血管性認知症...
7月22日読了時間: 3分


パーキンソン病を科学する25⑤~【厳しい現実】Phase 3に進んだパーキンソン病治療薬はわずか28件― 対症療法が大多数、疾患修飾療法はわずか3件
新薬開発における「Phase 3」とは、 多くの患者に実際に投与して有効性と安全性を確認する段階 です。このステージまで進むには、前段階(Phase 1・2)での成績をクリアし、かつ十分な支持と資金が必要となるため、実に 狭き門 。 2020年時点で、...
6月20日読了時間: 3分


パーキンソン病を科学する25③~【2020年データから読み解く】パーキンソン病治療薬の開発パイプライン ―「根本治療」への道のりは、いかに険しいか?
―「根本治療」への道のりは、いかに険しいか? ■ パーキンソン病の治療薬開発は今どこにいるのか? 近年、パーキンソン病の治療はL-DOPAを中心とした対症療法に加え、「 病気の進行そのものを抑える治療(疾患修飾療法:Disease Modifying Therapies)...
6月18日読了時間: 2分
bottom of page