top of page
逗子、葉山、鎌倉、横須賀、横浜市金沢区の在宅医療

神奈川県逗子市桜山2-2-54
TEL 046-874-9475
FAX 050-3145-2736
平日9時~17時
検索


看護師さんによる在宅医療におけるエコーを科学する35~エコーでみる!シャント狭窄とPTA介入の判断ポイント
透析シャントは「生命線」とも呼ばれる大切な血管です。シャントのトラブルを早期に見抜き、安全に透析を続けるために重要となるのが エコーによる評価 です。今回は、エコーを活用したPTA(経皮的血管形成術)の適応判断について整理します。...
9月28日読了時間: 2分


看護師さんによる在宅医療におけるエコーを科学する32~食道胃接合部での経鼻胃管留置確認 ― エコーの活用法
経鼻胃管の留置確認といえば、これまでは 胸部X線写真 が主流でした。しかし、ベッドサイドで非侵襲的に行える エコーによる確認 が注目されています。特に在宅やX線撮影が難しい環境においては、大きな利点となります。 食道胃接合部での観察ポイント 観察手技 ランドマーク...
9月16日読了時間: 2分


看護師さんによる在宅医療におけるエコーを科学する31~エコーで行う経鼻胃管の評価・判断の手技
通常業務では、 経鼻胃管の挿入後、栄養剤の初回投与前 にエコーで確認を行います。このとき、エコーに映る経鼻胃管の見え方は大きく分けて3パターンに分類されます。 ① 1本の高エコー像(挿入直後) チューブ内が空気で満たされている状態。 エコーでは 線状の高エコーが1本...
9月15日読了時間: 2分


看護師さんによる在宅医療におけるエコーを科学する30~エコーでみる頸部食道と食道胃接合部の観察ポイント
経鼻胃管の留置や管理を行う際、エコーを用いて頸部食道や食道胃接合部を確認することができます。ここでは、観察の基礎知識から方法、注意点までを整理しました。 ① 頸部食道の観察 使用するプローブ リニア型プローブ :浅い部位の観察に適しています。 ランドマーク...
9月14日読了時間: 2分


看護師さんによる在宅医療におけるエコーを科学する29~エコーで判断できること ― 経鼻胃管留置の安全確認
経鼻胃管とは 経鼻胃管は、 意識レベルが低下した患者さん や 嚥下障害を持つ患者さん 、あるいは 咽頭・食道の手術後の患者さん に使用される管です。鼻から食道を通り、胃まで挿入して、 栄養や水分の投与 、 胃内容物の排出 などを行います。 しかし、この管が誤って...
9月13日読了時間: 2分


看護師さんによる在宅医療におけるエコーを科学する28~エコーでの評価・判断の手技
~PICC挿入における静脈選択と穿刺アプローチ~ PICC(末梢挿入型中心静脈カテーテル)の挿入では、 適切な静脈の選択・穿刺部位の決定・エコー下穿刺 が成功の鍵になります。今回は「エコーでの評価と判断のポイント」をまとめます。 1. 適切な静脈・穿刺部位の選択...
9月4日読了時間: 2分
bottom of page