パーキンソン病を科学する8~パーキンソン病とαシヌクレイン:プリオンとの関係性とは?
- 賢一 内田
- 1 日前
- 読了時間: 2分

パーキンソン病は、ひとつの要因だけで説明することが難しい神経難病です。しかしその中でも、「αシヌクレイン(alpha-synuclein)」の関与は非常に重要なカギを握っていると私は考えています。
このαシヌクレインは、神経細胞内で凝集することで「レビー小体」を形成し、神経変性を引き起こすとされますが、その振る舞いがプリオン病に類似しているという研究も近年増えてきました。細胞から細胞へと病的タンパクが“伝播”するような性質をもつため、いわゆる「プリオン様伝播」という観点からも注目されています。
αシヌクレインとプリオンの構造的・機能的相同性については、以下のようにまとめられます:
折りたたみ異常をきたす構造タンパク
自己増殖性を持つ異常凝集体
他細胞への伝播性を有する点
こうしたメカニズムの理解が進めば、将来的な治療や予防にもつながる可能性があります。
🎥 αシヌクレイン仮説に興味のある方へ
パーキンソン病や神経難病、終末期医療についてもっと深く知りたい方は、ぜひ私のYouTubeチャンネルをご覧ください。
現場の医師として、最新知見と臨床実感を交えながら発信しています。
🏠 在宅で神経難病を支える「さくら在宅クリニック」
「さくら在宅クリニック」では、逗子・葉山・横須賀・鎌倉エリアを中心に、パーキンソン病などの神経難病やがんの終末期に特化した在宅医療を行っています。
医師・訪問看護師・ケアマネジャーが一体となり、ご本人とご家族の「安心して自宅で暮らし続けられる医療」を全力でサポートします。
🔖 関連ハッシュタグで情報チェック!
#パーキンソン病 #αシヌクレイン仮説 #BodyFirst #BrainFirst#在宅医療 #神経難病 #ニュープロパッチ #ドパミン製剤#オンオフ現象 #ウェアリングオフ #MAOB阻害薬 #COMT阻害薬#さくら在宅クリニック #逗子市 #内田賢一
ご相談・在宅診療のご希望はこちらから

Comments