top of page

がん性皮膚潰瘍とロゼックス®ゲルのケア:在宅医療での実践と工夫

  • 執筆者の写真: 賢一 内田
    賢一 内田
  • 7月9日
  • 読了時間: 3分


ree

表在化して自壊する皮膚転移 ― がん性皮膚潰瘍とは

下の画像は、皮膚転移が体表に現れ、自壊した「がん性皮膚潰瘍」の一例です。皮膚に浸潤・再発・転移した悪性腫瘍が潰瘍化し、独特の臭いや浸出液、出血、疼痛を伴うことがあります。当院ではこうした皮膚潰瘍に対し、ロゼックス®ゲルを中心とした外用ケアを積極的に行っています。この記事ではその理由と実際の使い方を解説します。

がん性皮膚潰瘍の病態と臭気のメカニズム

がん性皮膚潰瘍は、転移性がんの約5〜10%に発生するとされ、特に乳がん頭頚部がんでの頻度が高いと報告されています【※1】。

潰瘍面から漂う特有の不快な臭い(がん性皮膚潰瘍臭)は、潰瘍深部の感染腫瘍組織の壊死に由来します。嫌気性菌(Bacteroides属、Clostridium属など)が産生する**揮発性脂肪酸(酪酸・吉草酸・ヘキサン酸など)や、壊死によるポリアミン(プトレシン・カダベリン)**が臭気物質となるのです【※2】。

がん性皮膚潰瘍臭が及ぼす影響

◆ 患者さんへの影響

  • 直接的苦痛:不快な臭いがもたらす持続的な精神的・身体的苦痛

  • 間接的苦痛:自尊心の低下、社会的孤立、治療意欲の喪失

◆ 周囲の影響

  • 家族や医療スタッフのコミュニケーション困難

  • 看護・介護負担の増加

におい対策とケアのポイント

① 創の洗浄

wound bed preparation(創面環境調整)の基本です。潰瘍部と周囲を微温湯と弱酸性洗浄剤で丁寧に洗浄し、壊死組織は可能であれば除去します(※出血リスクがある場合は控える)。


ree

② ロゼックス®ゲルの使用

当院では、潰瘍部の臭気コントロール感染予防にロゼックス®ゲル(有効成分:メトロニダゾール)を使用しています。これは嫌気性菌のDNA合成を阻害し、殺菌・静菌作用を発揮します。


ree

◆ 実際の使用方法

  1. 創部とその周囲を洗浄

  2. 潰瘍に合うサイズのガーゼにロゼックス®ゲルを塗布

  3. 貼付後、吸水パッドを重ねて固定

◆ 使用量の目安

10×10cmの潰瘍に対して1回あたり約8g

◆ 注意点

  • 禁忌:「脳・脊髄の器質的疾患(例:多発性脳梗塞、てんかん、髄膜炎など)」がある方には注意。

  • 血中移行の可能性あり(Cmaxはフラジール内服の1/8.5程度)。最大30g/日で7日間連続使用時のCmax:852ng/mL。

緩和ケアとしての意義

がん性皮膚潰瘍は、痛み・出血・悪臭などの身体的なつらさに加え、精神的な苦痛や社会的孤立といった全人的苦痛を引き起こします。

私たちはロゼックス®ゲルを適切に使用することで、こうした症状に苦しむ患者さんのQOL(生活の質)を少しでも高めることを目指しています。

在宅診療における緩和ケアを学ぶなら…

YouTubeにて、在宅医療医としての知識や工夫を発信しています。ご関心のある方はぜひご覧ください。▶ 内田賢一 - YouTube

#ロゼックス®ゲル

#がん性皮膚潰瘍臭

#在宅医療医に必要な緩和ケア治療に関する知識

#逗子・葉山・横須賀・鎌倉・横浜の在宅医療

#在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市

 
 
 

Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page