top of page
逗子、葉山、鎌倉、横須賀、横浜市金沢区の在宅医療

神奈川県逗子市桜山2-2-54
TEL 046-874-9475
FAX 050-3145-2736
平日9時~17時
検索


骨粗鬆症治療薬の順番、間違えると効果が落ちる?〜プラリアとフォルテオの話〜
骨粗鬆症の治療薬は年々進歩しており、現在ではさまざまな種類の薬が使用可能です。しかし、**薬の「使う順番」**によって効果が大きく変わることをご存じでしょうか? 今回は、**「フォルテオ(テリパラチド)」と「プラリア(デノスマブ)」**という2つの代表的な骨粗鬆症治療薬を例...
7月5日読了時間: 3分


在宅医療における「プラリア®(デノスマブ)」使用の是非について
骨粗鬆症の新しい治療薬として注目されている「プラリア®(一般名:デノスマブ)」。 RANKLというタンパク質の働きを抑えることで破骨細胞の活性化を防ぎ、骨の吸収を抑える仕組みを持つ薬です。半年に1回の皮下注射で済むという手軽さもあり、骨粗鬆症治療ガイドラインでも高く評価(推...
5月25日読了時間: 3分


【症例から学ぶ】腰痛の陰に潜んでいた“股関節の緊急疾患”〜一生勉強、一生青春〜ら
今回ご紹介するのは、腰痛で杖歩行されていた患者さんのレントゲン画像です。 最初は腰椎に注目していたため、診断がつくまでに時間がかかってしまいました。何度かの往診の中で「骨盤や下肢も痛い」との訴えがあり、そこでレントゲンを撮影。赤丸の中、大腿骨頭の一部が**“溶けている”よう...
4月2日読了時間: 2分


急速破壊型股関節症には要注意!!
一生勉強、一生青春 相田みつを の言葉らしいです。いい言葉です。 画像は、腰痛にて杖歩行の患者様で、腰椎ばかりに目がいってしまい診断が遅れてしまった患者様の画像です。何度かの往診にて、実は骨盤のあたり、下肢も痛いといことでレントゲン撮影。...
1月19日読了時間: 2分


骨粗鬆症の治療薬 フォルテオとプラリアどちらを先に使う? どちらが有効?
今回は骨粗鬆症治療薬を使用する順番についての話題です。 骨粗鬆症の治療薬は様々ありますが、 結論としてプラリアの方がフォルテオ方が有効という判断をしています(私見です) 。 以下にその理由を述べていきます。 骨粗鬆症の治療薬も数が増えてきましたが、一部の薬剤では使用期間が1...
1月17日読了時間: 4分


高齢者必見!カルシウム薬で「高Ca血症」のリスクが高まる! #骨粗鬆症 #内服チェック
腰椎圧迫骨折は、高齢の女性で非常によく見られる病状です。最近では、芸能人で松本伊代さんが圧迫骨折を受傷したと報道がありました。女性の身体は、40前後から大きく変化していくので、圧迫骨折は決して高齢者に限られた病気でないことを思いしらされました。骨の脆さを評価するには、正確に...
2024年2月14日読了時間: 2分


高齢者の寝たきり原因の治療の弊害~カルシウム製剤の補充
高齢者を寝たきりにする原因として重要なものの一つに骨折があります。具体的には大腿骨頸部骨折(足の付け根の骨が折れる病気)、腰椎などの脊椎の圧迫骨折があります。こうした骨折、とりわけ大腿骨頸部骨折は、保存的治療という選択は難しく、手術する場合が多いのですが、手術→ベッド上安静...
2023年1月5日読了時間: 2分
bottom of page