top of page
逗子、葉山、鎌倉、横須賀、横浜市金沢区の在宅医療

神奈川県逗子市桜山2-2-54
TEL 046-874-9475
FAX 050-3145-2736
平日9時~17時
検索


看護師さんによる在宅医療におけるエコーを科学する48~胸水・腹水におけるエコー(超音波検査)の役割
胸水・腹水とは? 胸腔や腹腔の中には、臓器がスムーズに動くための ごく少量の水分 が存在しています。しかし、心不全や感染、腫瘍などの原因によって 過剰に水がたまる ことがあります。胸腔内にたまる場合を「 胸水 」、腹腔内にたまる場合を「 腹水 」と呼びます。 胸水では呼吸苦、腹水ではお腹の張り(膨満感)を訴えることが多く、在宅医療でもしばしば遭遇する病態です。 滲出性と漏出性 ― 原因による分類 胸水や腹水は、その成分によって大きく**滲出性(しんしゅつせい) と 漏出性(ろうしゅつせい)**に分けられます。 滲出性 :炎症やがんなどにより、血管からタンパク質を多く含んだ液体がしみ出すタイプ→ 例:肺炎やがん性胸膜炎、がん性腹膜炎など 漏出性 :血管内外の圧力バランスが崩れ、薄い液体が漏れ出すタイプ→ 例:うっ血性心不全、肝硬変など 腹水では、がんや肝硬変が主な原因で、胸水では心不全や感染が多くみられます。 検査方法 ― CTやX線だけではない 胸水や腹水の有無を調べる際、病院では一般的に 胸部X線やCT検査 が用いられます。胸水は 150mL以
1 日前読了時間: 3分
You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか? #在宅診療 #医療知識
さくら在宅クリニック - YouTube 在宅診療領域の知識は広範なものとなります。 がん終末期などの緩和ケア、がん治療、認知症、褥瘡、心不全、栄養管理、神経難病(パーキンソン病など) 終わりのない勉強を積み重ねる必要があります。当クリニックにて不定期で行われる依頼セミナー...
2024年1月13日読了時間: 1分
bottom of page