top of page

ベルソムラ錠からデエビゴ錠への変更について

昨今、ベンゾジアゼピン系睡眠薬の問題(依存、認知機能低下、転倒リスク増など)が言われるようになってきており、それに代わる睡眠薬として、より副作用が少ないタイプの睡眠薬を処方しています。

そのなかの一つに、オレキシン受容体拮抗薬があります。覚醒に関与するオレキシン受容体に拮抗することで覚醒させなくする=眠くさせるという作用をもちます。

オレキシン受容体拮抗薬にはベルソムラとデエビゴがあり、どちらもオレキシン1受容体とオレキシン2受容体を阻害します。

デエビゴはベルソムラに比べてよりオレキシン2受容体を阻害します。オレキシン2受容体がより覚醒に関与するとされており、デエビゴはベルソムラより睡眠に対する作用が強いと考えられています。

また、ベルソムラと違って一方化できる点も利点です。

2021年5月1日にデエビゴの処方制限が解除され、長期投与が可能となったことを契機に、ベルソムラ15mgからデエビゴ5mgへの変更を進めています。

変更後による睡眠の状態を確認してみると、入眠が早くなった、深く眠れるようになったという患者さんもいました。逆に眠れなくなった患者さんはいませんでした。




最新記事

すべて表示

『新版 間違いだらけのリハビリテーション』~「起立―着席運動」のすすめ~

リハビリの成果が、30年前と比べて悪くなってきている――そんなショッキングな一言から始まるのが、三好正堂先生の著書『新版 間違いだらけのリハビリテーション』です。 筆者によれば、原因は「汗をかくような地道な治療が減ってきたから」だと言います。確かに、私自身も最近のリハビリが...

4 Comments


tatsutomo4259
Feb 28, 2022

いつもとても楽しくなるフレッシュな情報ありがとうございます。エビデンスがわかりやすくとても勉強になります。

Like
賢一 内田
賢一 内田
Dec 14, 2024
Replying to

ありがとうございます。

一生勉強一生青春を座右の銘として頑張ります。

Like

© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page