top of page

さくら在宅クリニック流 在庫管理術

在宅診療において一つの問題が在庫管理及び発注作業と考えます。

誰かが補充必要性を気づいて発注という流れに不安を感じておりました。

在庫管理及び発注において必要なこと

・誰でも簡単発注

・皆で物品の増減を共有

・工程の簡単平準化

これをExcelとアマゾンで購入した1000円台のバーコードリーダーで可能にて共有させて頂きます。

誰でも簡単発注(勤務初日 口頭説明し一緒に発注で覚えられる工程は①-④)

在庫定数を決めておき(例えば在庫3と決め在庫2となったら1発注)

① コストコの商品購入と同じ様に物品横のバーコードリーダータグを持っていき

② バーコード読み込み➤③発注書作成➤④efaxから印刷なしで発注

or発注書印刷で紙ベースでfax

皆で物品の増減を共有

現在の在庫数、月毎の在庫数は発注に応じて減数され、仕入れより増数されるようExcel設定

工程の簡単平準化

在庫の増減がGoogle driveにてExcelにより共有され、コストコで買い物するようにバーコードを持ってきてスキャンしてfaxするのみ

*Excelをある程度使いこなせる方なら誰でも作成可能です。あくまでアイデアの共有とさせて頂きます。在庫管理Excelを共有することは全然問題ありませんが、診療業務で忙殺されておりアフターフォローが難しく申し訳ございません。

*見学などに来て頂いた方に限っては、自身で覚えて頂くという限定の下に共有検討させて頂きます。

*業務効率化の目的は、スタッフのストレスを減らすこと、時間の有効化により患者さんと接する時間を増やすことが一番の目的です。

在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com) さくら在宅クリニックは逗子、葉山、横須賀、鎌倉の皆さんの健康と安心に寄与して参ります




最新記事

すべて表示

人生の最期を決める時の重要なこと~食べることについて③~人の根源的な欲求と「食」 〜SNSと人工栄養の選択〜

SNSでは、 食べ物の投稿が人の注目を集める要素  の一つになっています。特にインスタグラムでは、 「インスタ映え」する景色や食事の投稿  が人気を集めます。 これは、人の 「知りたい × 感動したい × 食べたい」  という根源的な欲求が関係しているのかもしれません。食は...

人生の最期を決める時の重要なこと~食べることについて②

正岡子規と「食」の俳句 日本の俳句の中興の祖とされる正岡子規は、食べることに対して非常に貪欲だったといわれています。「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」という有名な句も、食べ物に関する作品の一例です。 一方で、西行や松尾芭蕉の俳句は、自然と心象風景を融合させることを重視してい...

コメント


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page