top of page

栄養管理を科学する70~【逆流を防ぐには?】在宅での経腸栄養の工夫ポイント

  • 執筆者の写真: 賢一 内田
    賢一 内田
  • 4月15日
  • 読了時間: 1分

経腸栄養を行ううえで、**「逆流」や「誤嚥」**のリスクは常につきまといます。とくに在宅医療では、患者さんの姿勢や胃の状態によって影響を受けやすいため、日々の工夫がとても重要です。

🔍 逆流リスクを下げるためにできること

逆流を予防するためには、以下のような点に注意が必要です:

  • エネルギー量を減らす(一度に与える量を控えめに)

  • 栄養剤のpHを酸性に保つ(胃内に近い環境を維持)

  • 「カード化(凝固化)」しにくい性状にする

  • 水先投与法を活用する(栄養剤投与の前後に少量の水を入れることでスムーズな流れを確保)

これらの工夫によって、胃内圧の上昇や食道への逆流を防ぎやすくなります

📺 詳しくはYouTubeで解説中!「内田賢一のYouTubeチャンネル」では、こうした在宅医療のリアルな知見を、医師の立場からわかりやすくお届けしています。


 
 
 

コメント


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page