top of page

在宅医療にける尿閉時の対応~経腹壁膀胱穿刺の実際

在宅医療において尿閉のトラブルは時に起こります。

そうした場合の対応方法について

 

バルーン留置

注意点は

1まずはカインゼリーを十分に注入する

2ペニスをしっかり 引っ張り上げる

3 ある程度太めのカテーテルを使用 するの3つがあげられます。

男性の尿道は生理的に湾曲しているため, なるべ くその湾曲を直線状にするため, ペニスを牽引する ことが重要であり, 細いカテーテルの場合, やわら かすぎてコシがないため,力が伝わりにくく, 16Fr -18Fr のカテーテルを使用すると挿入しやすくなり ます.。

ただ強引な導尿操作を行うと, 偽尿道を形成した り,尿道出血をきたしたりするため, 無理をしないことが重要です。

*前立腺肥大などありバルーン留置困難例ではチーマンカテーテルが有用です。

チーマンカテーテルとは、尿道狭窄症例などにおいて、ブジー効果を得ながら経尿道的に 膀胱内に挿入し、貯留した尿を体外へ排出するカテーテルです。

こんな感じのもの

どうしても導尿が不可能な場合, 膀胱穿刺もしく は膀胱ろう造設を行います。

実際在宅で尿閉で呼ばれて膀胱ろう造設はできませんので、実際は膀胱穿刺を行います。

具体的には

超音波にて膀胱内に尿が貯留していることを確認 した後,下腹部を消毒し, 腹部正中で恥骨より1- 2横指上方を穿刺します。 局所麻酔を行いながら膀 胱までの深さを確認します。 

サーフロー針 (18G 程度) の外筒を留置して点滴ルートへ繋ぎエコーで膀胱緊満を解除して抜針します。

手技画像はこんな感じで

実際の手技動画はこちらです

 

#在宅医療

#経腹壁膀胱穿刺

#尿閉時の対応

#チーマンカテーテル

#逗子、葉山、横須賀、鎌倉在宅医療 在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)さくら在宅クリニックは逗子、葉山、横須賀、鎌倉の皆さんの健康と安心に寄与して参ります

最新記事

すべて表示

『新版 間違いだらけのリハビリテーション』~「起立―着席運動」のすすめ~

リハビリの成果が、30年前と比べて悪くなってきている――そんなショッキングな一言から始まるのが、三好正堂先生の著書『新版 間違いだらけのリハビリテーション』です。 筆者によれば、原因は「汗をかくような地道な治療が減ってきたから」だと言います。確かに、私自身も最近のリハビリが...

Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page