top of page

入浴中の突然死~ヒートショックの本当の原因は

ヒートショックの原因として寒い脱衣所や洗い場では交感神経が高まり、血圧上昇により心血管イベント(心筋虚血、不整脈、脳内出血)が増加するとされています。しかし、実際脱衣所や洗い場で亡くなる人はわずか(3.4%)であり、浴槽内で見つかることが圧倒的に多いのです(93.7%)。Journal of Nara Medical Association Vol.56 No.5-6 p.235-246

また剖検症例では死因として溺水が多く、虚血性心疾患や脳血管障害の所見が得らないことが多いと報告されています(黒崎久仁彦他:“入浴中急死例における死因決定 の現状と問題点”, 法医学の実際と研究,Vol.45, pp175-180, 2002.)溺水の原因として皮膚が温まり、皮膚血管が拡張し静脈還流が減少します。これに伴い血圧が低下しますが、高齢者ではこうした場合においても血圧を上昇させる代償機転が良好に働きません。いわゆる「のぼせ」です。そのため血圧が低下し、意識が朦朧とします。これに伴い身体ずり落ちて溺水することが推察されています(13園 心臓性急死研究会 東 京 都23区 内 にお け る 入 浴 中 の死 亡)。こうした溺水を防ぐためには、洗い場や脱衣所を暖めることです。温度の低い状態にて身体冷えて、熱いお風呂に長くはいり『のぼせ』の状態を避けるには、やはり洗い場や脱衣所を暖めることが重要と考えられます。

写真は逗子在住山内明徳様撮影

最新記事

すべて表示

人生の最期を決める時の重要なこと~食べることについて③~人の根源的な欲求と「食」 〜SNSと人工栄養の選択〜

SNSでは、 食べ物の投稿が人の注目を集める要素  の一つになっています。特にインスタグラムでは、 「インスタ映え」する景色や食事の投稿  が人気を集めます。 これは、人の 「知りたい × 感動したい × 食べたい」  という根源的な欲求が関係しているのかもしれません。食は...

人生の最期を決める時の重要なこと~食べることについて②

正岡子規と「食」の俳句 日本の俳句の中興の祖とされる正岡子規は、食べることに対して非常に貪欲だったといわれています。「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」という有名な句も、食べ物に関する作品の一例です。 一方で、西行や松尾芭蕉の俳句は、自然と心象風景を融合させることを重視してい...

Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page