top of page

認知症を科学する


脳外科医として働いていた頃に認知症はどうでしょうか?という質問を星の数ほど経験しました。

そして、一般の方だけでなく認知症を専門領域とされている精神科、神経内科、脳外科の先生方も認知症に関する理解はかなり偏っている。

診断方法、鑑別etc

そこで、認知症を科学するという資料を作成したので随時アップして参ります。

認知症の患者は、資料のように劇的に増加しています。これは、認知症が治すことが困難の逆証明であります。

一方、90年代終わりから00年代初めに比べ認知症の研究は進んでおります。

学生時代の認知症の知識は資料程度のものでした。

これから、文献を読み解きながら認知症を科学していきたいと思います。



最新記事

すべて表示

認知症の中核症状と周辺症状の理解

それまで日常生活において特段問題なかった患者さんが入院により、認知機能障害が顕在化することがよくあります。認知症という言葉は、非常に一般的ですが、この病気は様々な特徴ある病態により病名が異なってきます。また症状においても中核症状と周辺症状と呼ばれる病状です。周辺症状は BPSDとも呼ばれます。BPSDは(Behavioral and psychological symptoms of dement

bottom of page