top of page

高齢者の褥瘡

  • 高齢者の在宅医療において褥瘡というのは大きな問題となります。自身で身体の向きを変えられない+栄養状態の不良により皮膚が腐る(医学的には少し不適切ですが、一般の方の理解の為にあえて、こう表現します)。こうした褥瘡含めた傷に対して以前は消毒とガーゼでした。私も研修医の頃の至上命題は毎朝傷の消毒してガーゼを交換することでした。しかし、こうした治療に対し「湿潤療法」という方法で、傷に対する消毒をせず、ガーゼも使わないという治療提唱されたのが夏井先生の本でした。私が医師になったころは常識とされていた「傷に対する消毒とガーゼ」を「百害あって一利なし」と切り捨て、傷を「痛くなく、早く、きれいに」治す治療法(湿潤療法)を確立したのが夏井先生なのです。の理論に触れ、その非の打ち所のなさに脱帽し、湿潤療法を実践することにしました。本当に「痛くなく、早く、きれいに」治るのです。ただ、栄養状態が良くないと傷は治りません、褥瘡には栄養状態の改善+湿潤療法です。但し、寝たきりの患者さんなどには、これに体位の工夫等々あり、まだまだ深い領域です。

#高齢者の褥瘡

#湿潤療法

在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)さくら在宅クリニックは逗子、葉山、横須賀、鎌倉の皆さんの健康と安心に寄与して参ります

逗子、葉山、横須賀、鎌倉を撮影される山内様の写真です

最新記事

すべて表示

『新版 間違いだらけのリハビリテーション』~「起立―着席運動」のすすめ~

リハビリの成果が、30年前と比べて悪くなってきている――そんなショッキングな一言から始まるのが、三好正堂先生の著書『新版 間違いだらけのリハビリテーション』です。 筆者によれば、原因は「汗をかくような地道な治療が減ってきたから」だと言います。確かに、私自身も最近のリハビリが...

Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page