top of page

高齢者の在宅医療における褥瘡

高齢者の在宅医療において褥瘡というのは大きな問題となります。自身で身体の向きを変えられない+栄養状態の不良により皮膚が腐る(医学的には少し不適切ですが、一般の方の理解の為にあえて、こう表現します)。こうした褥瘡含めた傷に対して以前は消毒とガーゼでした。私も研修医の頃の至上命題は毎朝傷の消毒してガーゼを交換することでした。しかし、こうした治療に対し「湿潤療法」という方法で、傷に対する消毒をせず、ガーゼも使わないという治療提唱されたのが夏井先生の本でした。私が医師になったころは常識とされていた「傷に対する消毒とガーゼ」を「百害あって一利なし」と切り捨て、傷を「痛くなく、早く、きれいに」治す治療法(湿潤療法)を確立したのが夏井先生なのです。の理論に触れ、その非の打ち所のなさに脱帽し、湿潤療法を実践することにしました。本当に「痛くなく、早く、きれいに」治るのです。ただ、栄養状態が良くないと傷は治りません、褥瘡には栄養状態の改善+湿潤療法です。但し、寝たきりの患者さんなどには、これに体位の工夫等々あり、まだまだ深い領域です。

さらば消毒とガーゼ 「うるおい治療」が傷を治す | 夏井睦, 吉沢千真 |本 | 通販 | Amazon

#さくら在宅クリニック

#高齢者の在宅医療における褥瘡 #湿潤療法 #ウェットドレッシング

#在宅医療医に必要ながん治療に関する知識

#逗子、葉山、横須賀市、鎌倉市、横浜市の在宅医療

逗子在住山内明徳様撮影

bottom of page