top of page

降圧剤を飲む時間

Wake up strokeという言葉があります。「朝になっておじいんさんが起きてこないから、見にいったら動けなくなっていた」心臓や脳の血管性の病気は寝ている間に起こることが多くあります。しかし習慣的に降圧剤は朝飲む処方とされています。これは、起きている時間の方が血圧高くなる為というのが理由かと考えますが、確たる科学的根拠はない処方です。では降圧薬を就寝時に内服したらどうなるか?これに対する研究論文があります。

驚くべきことに、降圧薬を就寝時に内服した群は、起床時に内服した群と比べ、心血管死44%、心筋梗塞66%、冠動脈血行再建60%、心不全58%、脳卒中51%に低下したそうです。夜間の血圧を下げることで、心血管疾患の発症率が下がることが考察されています。もちろん、慎重な考察必要ですが、内服のタイミングをもう少し考えてもよいのかもしれません。

写真は逗子在住山内明徳様撮影

最新記事

すべて表示

『新版 間違いだらけのリハビリテーション』~「起立―着席運動」のすすめ~

リハビリの成果が、30年前と比べて悪くなってきている――そんなショッキングな一言から始まるのが、三好正堂先生の著書『新版 間違いだらけのリハビリテーション』です。 筆者によれば、原因は「汗をかくような地道な治療が減ってきたから」だと言います。確かに、私自身も最近のリハビリが...

Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page