top of page

間違いだらけのリハビリテーション

脳神経外科と脳卒中治療は切り離せません。市中病院で働く脳外科医の主戦場は、脳卒中と言い切ってもよいと考えます。そして、急性期治療終えた後は、リハビリが必要となります。今回「間違いだらけのリハビリテーション」を読み、かなり自身が思い違いをしており、リハビリを分かったつもりでいたことに、かなり衝撃をうけました。

とりわけ、麻痺側でなく健側のリハビリの方が重要であると視点は、まさに目から鱗でした。麻痺側のリハビリをしても伸び代は少なく、こうした麻痺側リハビリに注力することにより健側の筋力が下がることが問題であるということ。現代のリハビリは、患者負担を下げ、結果としてリハビリ効果が下がるということ。本当になるほどと思わせる記述ばかりでした。ゆとり教育の弊害ではありませんが、ゆとりリハビリは結局患者さんの利益にならないというのは、本当にその通りだと感じました。

  • 在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)さくら在宅クリニックは逗子、葉山、横須賀、鎌倉の皆さんの健康と安心に寄与して参ります。

逗子、葉山、横須賀、鎌倉を撮影される山内様の写真です

最新記事

すべて表示

高齢者の排尿障害と尿路感染の因果関係~高齢者の尿路感染リスクと適切な治療法

高齢者における排尿障害(排尿困難、尿閉、頻尿、残尿感など)と尿路感染症(尿道炎、膀胱炎、腎盂腎炎など)は、密接な因果関係があります。加齢に伴い、膀胱や尿道の機能が低下し、排尿トラブルが増えることで、尿路感染症のリスクが高まります。本記事では、排尿障害と尿路感染の関係について...

人生の最期を決める時の重要なこと~食べることについて③~人の根源的な欲求と「食」 〜SNSと人工栄養の選択〜

SNSでは、 食べ物の投稿が人の注目を集める要素  の一つになっています。特にインスタグラムでは、 「インスタ映え」する景色や食事の投稿  が人気を集めます。 これは、人の 「知りたい × 感動したい × 食べたい」  という根源的な欲求が関係しているのかもしれません。食は...

Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page