top of page

認知症を科学する

認知症診断は、除外診断にて行われます。

認知症のような症状を呈する疾患をまず除外します。

そして、65歳以上の記憶力は病歴と心理検査が重要です。

重要なことは1年という単位でアルツハイマー病へ移行することは無いという認識です。

こうした急速な、近時記憶障害を認めた場合、他疾患除外が必ず必要です。

具体的な研究において正常高齢者が軽度認知症へ1年で移行したのは1.3%であり、アルツハイマー病への移行はゼロでした。

そしてアルツハイマー病患者は、1年で平均MMSE(心理検査)が3.3点減少していきます。

こうしたフローチャートは、認知症学会のテキストに掲載されています。

#在宅医療

#高齢者認知症治療

#認知症治療の真実

#抗認知症薬の効果の科学的根拠

#認知症診断

#逗子、葉山、横須賀、鎌倉在宅医療

在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)さくら在宅クリニックは逗子、葉山、横須賀、鎌倉の皆さんの健康と安心に寄与して参ります



bottom of page