top of page

訪問診療で最も大切なことは?

訪問診療で患者さんに聞く質問で一番大事なのはなんでしょう?

私は「食事はとれていますか?」だと思っています。

バイタルサインが正常で、食欲が低下していなければ、在宅療養は続けられると大まかに判断できます。

一方、食欲が低下していれば、感染症が起こっているのか、心不全が悪くなっているのか、癌があるのかなど、何らかの問題が背景にある可能性があります。

原因検索のため、また点滴のため、入院が考えられます。

もちろん、食欲が低下していても、難治性の疾患(老衰や癌や神経難病など)がすでに分かっている状態で、ご家族の理解が得られていれば、在宅療養をすることも考えられます。

食事量が正常(80%以上)で悪寒戦慄がなければ、菌血症は2.4%だったという論文※もあります。食事が十分にとれていれば、菌血症の可能性はかなり低いことを示しています。

食事摂取量は、在宅療養を続けられるかどうかを判断する上で、非常に重要な項目だと考えています。在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)

写真は逗子在住山内明徳様撮影

最新記事

すべて表示

人生の最期を決める時の重要なこと~食べることについて③~人の根源的な欲求と「食」 〜SNSと人工栄養の選択〜

SNSでは、 食べ物の投稿が人の注目を集める要素  の一つになっています。特にインスタグラムでは、 「インスタ映え」する景色や食事の投稿  が人気を集めます。 これは、人の 「知りたい × 感動したい × 食べたい」  という根源的な欲求が関係しているのかもしれません。食は...

人生の最期を決める時の重要なこと~食べることについて②

正岡子規と「食」の俳句 日本の俳句の中興の祖とされる正岡子規は、食べることに対して非常に貪欲だったといわれています。「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」という有名な句も、食べ物に関する作品の一例です。 一方で、西行や松尾芭蕉の俳句は、自然と心象風景を融合させることを重視してい...

Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page