top of page

癌患者さんにおける様々な症状

  • 執筆者の写真: 賢一 内田
    賢一 内田
  • 2022年1月13日
  • 読了時間: 1分

がん患者さんは、抗がん剤や放射線治療などにより、口内炎(口腔粘膜炎)ができやすい状態になっています。口内炎の治療はというと、一般的に軟膏や痛み止めなどになりますが、効果はいまひとつです。たかが口内炎といえども、担癌患者さんは自分に体調にとても敏感です。また様々な症状を併せもっており、その一つでも解決できると日々の生活が快適になるのも確かです。口内炎治療に関して、2つの治療法を紹介します。①プロマックD錠を口腔内で溶かしながら舌で口内炎にすり込む。プロマックD錠は亜鉛含有胃潰瘍治療薬で、粘膜を修復させる作用を持ちます。口腔内も粘膜なのでプロマックD錠により直接修復させることを期待します。また、口内炎の原因に亜鉛不足も関係している可能性もあり、亜鉛の補充も狙います。

写真は逗子在住山内明徳様撮影

Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page