top of page

痛みのない傷の処置を目指して

当クリニックでは、褥創や傷を洗浄する際には水道水で良いと考えてますが、より痛みが生じないように、生理食塩水で洗うことを推奨しています。

生理食塩水は血漿浸透圧と同等な浸透圧を持ち、組織に対する刺激が少ないためです。

病院でよく行われているのが、点滴の生理食塩水に18G針を刺して洗う方法です。

この方法でも良いのですが、処置の度に輸液を使わなくてはなりませんし、保険請求もできません。在宅医療なので、身近にあるもので安価に生理食塩水を作ります。

生理食塩水は要するに0.9%の食塩水なので、1Lの水に9gの塩を溶かすことで作ることができます。

例えば、下の写真の小さじすり切り一杯の塩を測ると1.9gでした。0.9%の食塩水を作るには211mlの水に溶かせばよく、霧吹きの矢印のところまで水を入れれば、生理食塩水を作ることができるようにします


ご家族が毎日傷の処置をする場合、このセットをお渡しして、生理食塩水を作ってもらい、処置してもらうこともしています。

#在宅医療における創傷処置

#高齢者の傷の治療

最新記事

すべて表示

『新版 間違いだらけのリハビリテーション』~「起立―着席運動」のすすめ~

リハビリの成果が、30年前と比べて悪くなってきている――そんなショッキングな一言から始まるのが、三好正堂先生の著書『新版 間違いだらけのリハビリテーション』です。 筆者によれば、原因は「汗をかくような地道な治療が減ってきたから」だと言います。確かに、私自身も最近のリハビリが...

Commentaires


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page