私が自分の家を購入するきっかけは、桜の木でした。桜山という地名示すように、丁度桜の時期に現在住んでいる家を内覧しにいきました。少し坂を車で行くと現在の我が家に到着したのですが、桜吹雪で本当に前が見えないくらいであり、ワイパーで桜をかき分けて進まなければならないほどの桜の歓待をうけました。そして、家のデッキからも桜が見え、自身の最期はこんな桜を見ながら人生の幕を降ろしたい、最後はこんな家で過ごせたらと思い家人を説得して手付金を支払いました。東京育ちの奥さんは、こうした環境のお陰で虫を見ただけで悲鳴あげてましたが、現在ではカブトムシを素手で触れるくらい環境にadjustすべく日々訓練されています。前置き長くなりましたが入院することは安心と引き換えに幸せは減じると私は考えています。「入院する(させる)と安心だ」その心情は良く分かります。確かに入院すれば、なにかあってもすぐに何かしらの対応が受けられますし、家族は介護から解放される、精密検査や場合によっては高度な治療を受けることができるなど、そのメリットは大きいかもしれません。しかしこうした安心と引き換えにデメリットがあることも忘れてはいけません。特に高齢者では、入院するとそれまでの環境とガラッと変わってしまうため、その変化についていくことができず、せん妄が誘発されることが多々あります。それによって、身体拘束されベッドに縛り付けられれば、廃用が進んで寝たきりになる患者さんを日々見てきました。特に急性期病院では、リハビリが指示されていたとしても、リハビリの時間は1日に20分くらいです。入院中は、看護師が手厚くケアしてくれるので、その結果活動量が低下します。もしリハビリの時間以外をベッド上で過ごす状況であれば、寝たきりへの移行を防げません。何より入院のデメリットとして自由が奪われます。あまり好みに合わない薄味の病院食も我慢して食べるしかなく、消灯時間も決まっており、タバコもお酒も禁止です。もし、自分の残り時間が分かっていたら、少し味が濃くても、少しくらいのお酒もいいのではないでしょうか。人生の最期くらい晩酌すら禁じられる環境は、何と引き換えにしているのでしょうか。それに対して、在宅医療では住み慣れた場所で医療を継続できることが最大のメリットになります。環境変化によるせん妄も起こりにくく、好きな時間に起きて、好きなものを食べて、タバコやお酒を楽しむことも可能です。大がかりな検査や治療は難しいですが、血液検査や尿検査などの基本的な検査、点滴や酸素療法も受けられ、入院に準じた医療を受けることもできます。
なにかあったらすぐに入院ではなく、在宅医療という選択肢があっても良いと思います。
Comments