top of page

栄養管理を科学する

  • 執筆者の写真: 賢一 内田
    賢一 内田
  • 2022年8月27日
  • 読了時間: 1分

間接熱量測定法は、吸気と呼気の酸素・二酸化炭素量から安静時エネルギー量を測定する方法であり、非常に正確に必要エネルギー量を算出してくれます。

ただし、実際の臨床とりわけ在宅診療において現実的に行うことが困難です。

・8時間以上の絶食が必要

・そもそも測定器がない

上記より、そうした評価法もあるにと留めておくことで十分と考えます。


Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page