top of page

敗血症は皮膚を診る

敗血症の定義は、「感染症で臓器障害が起きていること」です。

敗血症は早く対応しなければならず、そのためには、臓器障害が始まっている徴候を見抜かなければなりません。バイタルサインに加えて、身体所見としては、意識障害、尿量低下、皮膚の所見に注目します。

この画像は、とある患者さんの、敗血症時の皮膚の所見です。両下肢に赤紫色の網目状の皮疹が見えます。

これは、斑状皮疹(mottling)と呼ばれており、末梢循環障害が起きていることを示しています。

このような皮膚所見を見た場合は、急いで対応しなければなりません。

また、診断だけではなく、治療効果判定としても皮膚所見が使えるようです。治療開始6時間後に斑状皮疹が見られれば、予後は非常に悪いようです。

#在宅医療

#排便性失神

#斑状皮疹(mottling)

#逗子、葉山、横須賀、鎌倉在宅医療

在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)さくら在宅クリニックは逗子、葉山、横須賀、鎌倉の皆さんの健康と安心に寄与して参ります。

逗子、葉山、横須賀、鎌倉を撮影される山内様の写真です

最新記事

すべて表示

『新版 間違いだらけのリハビリテーション』~「起立―着席運動」のすすめ~

リハビリの成果が、30年前と比べて悪くなってきている――そんなショッキングな一言から始まるのが、三好正堂先生の著書『新版 間違いだらけのリハビリテーション』です。 筆者によれば、原因は「汗をかくような地道な治療が減ってきたから」だと言います。確かに、私自身も最近のリハビリが...

Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page