top of page

ポリファーマシーの功罪~薬は少なければ少ないほど良い

  • 執筆者の写真: 賢一 内田
    賢一 内田
  • 2021年12月18日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年12月19日

ガスター等のH2ブロッカーを長期間使用することで、高齢者の認知機能が低下するリスクが報告されています。これは中枢神経にもH2受容体存在することが、その理由です。ただし、こうした薬剤は脳内への移行はしにくいのですが、腎機能障害などにより排泄が遅延することにより(ガスターは腎排泄型の薬なので、特に腎機能が低下している高齢者などは血中濃度が上昇します)、認知機能の低下などに影響を及ぼすのです。日本老年医学会が出している「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」では、H2ブロッカーは「中止を考慮すべき薬」に分類されています。高齢者がせん妄を起こしたときには、ひょっとしたらガスターのせいかもと疑うことが必要です。

逗子在住山内明徳様撮影

Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page