top of page

パープルバッグ症候群


長期に尿道カテーテルが留置されている患者さんで、尿バッグが紫色であることを気にしている患者さんがいました。

これは、紫色採尿バッグ症候群(Purple Urine Bag Syndrome)とよばれていますが、特に気にする必要はありません。

尿バッグが紫色になる機序は…

便秘により腸内細菌が異常増殖する。

→腸内細菌の持つトリプトファナーゼにより、食事に含まれるトリプトファンが腸内でインドールに分解される。

→腸から吸収されたインドールは肝臓で代謝され、インドール硫酸になる。

→インドール硫酸が尿中に排泄され、尿路感染症を起こしていると、インドール硫酸がインディゴとインジルピンに分解される。

→インディゴは青色、インジルピンは赤色なので、混ざると紫色になる。これによって、尿バッグが紫色に染まる。尿自体は黄色である。

まとめ:パープルバッグ症候群は便秘と尿路感染症の存在を示している。長期に尿道カテーテルが留置されていれば、無症候性細菌尿は必発なので、治療対象にはならない。便秘があるかどうかは確認した方が良いです。

#在宅医療

#パープルバッグ症候群

#紫色採尿バッグ症候群

#逗子、葉山、横須賀、鎌倉在宅医療

在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)さくら在宅クリニックは逗子、葉山、横須賀、鎌倉の皆さんの健康と安心に寄与して参ります


逗子、葉山、横須賀、鎌倉を撮影される山内様の写真です

逗子、葉山、横須賀、鎌倉を撮影される山内様の写真です

最新記事

すべて表示

高齢者に対するモビコール配合内用剤の使用について(在宅医療での高マグネシウム血症リスクへの対応)

高齢者の便秘について浸透圧性下剤としては酸化マグネシウムを処方し、特に問題は感じていませんでしたが、昨今、高マグネシウム血症の問題が言われるようになってきています。 ※血清マグネシウム濃度と症状  血清マグネシウム濃度の正常範囲は1.8~2.6mg/dL...

Comments


bottom of page