top of page

ハイドロリリース(筋膜リリース)を科学する7


特異的腰痛(診断と治療方針が明快な腰痛)に関しては、ここでは敢えて取り上げない予定です。日常診療で困っているのは非特異的腰痛と考えます。これに関してエコーによる筋膜評価は非常に有用です。

筋膜が厚くなる局所変化は慢性腰痛のある群では

腰痛のない群に比較し25%厚いと報告されています。これは腰痛に限らず、肩こり、頭痛などもエコーで観察でき、ハイドロリリースの効果に私自身が驚き、はまっていった大きなきっかけでした。機序として考察されているのは

ヒアルロン酸の粘性低下⇒筋肉と筋膜の滑走性低下⇒筋膜性疼痛です。


次回以降は、「ヒアルロン酸って、そもそも何?」ということを深堀していきたいと考えてます。You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか?☟より

最新記事

すべて表示

ハイドロリリースを科学する23~【筋膜と電気信号の関係とは?】鍼治療の不思議に科学で迫る

私たちの身体は、 思考や心臓の拍動までもが電気信号によって成り立っています。 こうした電気信号のやりとりは、身体の隅々まで広がり、絶えず流れ続けています。 ■ 鍼治療はなぜ効くのか? 古くから行われてきた 鍼治療 。「遠くの臓器に効果が出る」「麻酔や鎮痛作用がある」とされて...

Comments


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page