top of page

がん緩和ケア医療を科学する4

  • 執筆者の写真: 賢一 内田
    賢一 内田
  • 2024年1月19日
  • 読了時間: 1分

鎮静の対象症状は?という問いに鎮静の対象は非常に多岐にわたります。一般的にせん妄、呼吸困難などが対象と想起しがちです。

Maltoni J Clin Oncol 2012からの報告では、痒み、嘔気なども対象となるものです。

せん妄54%、呼吸困難30%、続いて精神的苦痛19%、痛み17%、嘔吐5%、その他(かゆみ、出血)4%

また注意すべき点はOosten Eur J Cancer 2011らの報告あるように難治性疼痛に対してオピオイドを増量した結果生じたせん妄に対して鎮静が行われている可能性が非常に多いことです。

You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか?☟より

苦痛緩和と鎮静

#在宅医療医に必要な緩和ケア治療に関する知識

#逗子、葉山、横須賀市、鎌倉市、横浜市の在宅医療

Comentários


© 2021 湘南在宅研究所 All Rights Reserved.

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しておりません

bottom of page